喜びを感じられるような住まいやお店を 提案していきたいと考えています 現代美術でもなく、民芸でもない 美しい道具・雑貨としての建築やインテリア そして、そこには暮らしの風景があります 代表 大島健二 【お知らせ】 「あんしん解体業者認定協会」が運営するコノイエ というサイトでインタビューを受けています。
#
by ocm2000
| 2023-03-19 14:00
| ,
「十勝の家(中札内村)」完了検査です。
延べ床面積81坪の完全分離型二世帯住宅です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いくつかの指摘事項(残工事)はありましたので、引き渡しまでの対応について確認しました。 現場監督と大工の棟梁に挨拶して終了です。竣工写真は、建主さんがお住まいになられてから改めて撮影に参ります。 OCM一級建築士事務所 台東区浅草橋5-19-7 大島健二 #
by ocm2000
| 2023-02-21 11:18
| 「十勝の家」
建築模型の製作
基本的には当事務所の設計したものですが、図面があり、作成可能であれば検討いたします。 30坪 ¥30.000~ アクリルケース付き 梱包送料込み 納期:要相談(一ヶ月以内) 参考)十勝の家 81坪 ![]() ![]() ![]() ![]() OCM一級建築士事務所 台東区浅草橋5-19-7 大島健二 #
by ocm2000
| 2023-02-21 10:46
| ,
「旅の手帖」2023年3月号「なつかし町の建築意匠に注目!」というページで、イラストと解説を担当しています。
![]() ![]() ![]() OCM一級建築士事務所 台東区浅草橋5-19-7 大島健二 #
by ocm2000
| 2023-02-11 09:18
| □雑誌への執筆
![]() 前面道路は坂道で、敷地とは高低差のある芦屋の山手独特の環境です。 ![]() 高低差の大きな方に、来客用の玄関を設け、高低差の少ない方にガレージと日常使いの玄関(勝手口的な)を設けています。 外壁:KMEW和ボーダー15/MWハイドグレー、軒天:ニチハ軒天12木目調ティンバーベージュ、床:平田タイル/ピエドラ6色ミックス ![]() 杉型枠打ち放しコンクリートとタイルのアプローチ階段です。左下の土の部分には植栽が入ります。 ![]() ![]() ![]() 3.6mの高い天井と、低い地窓からの光、そして遊び心のある照明器具でお客さまを迎えます。 床:平田タイル/シャトー ![]() 上がり框は真鍮で、この住まいの通奏低音を担う素材になっています。 ![]() シュークローゼットの扉は、壁と同化させた素材になっています。 ![]() シュークローゼットの内部です。北側高窓からの柔らかい光で一日中安定した明るさを保ちます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テレビ棚詳細、横板の後ろには隙間を設け、配線や清掃の容易さを考慮しています。 ![]() ![]() 障子を全開にしたところです。日本的な空間は、可動の障子や襖などによる空間の可変性に魅力があります。 ![]() 裏千家を代表する茶室「又隠(ゆういん)」を典拠にし、多々独創を加えた四畳半(京間)茶室です。 ![]() ![]() 2辺を障子で閉じたところ。囲われた雰囲気、お客様との親密感を表出します。 ![]() 雪見障子(猫間障子)を上げたところ、座った低い目線の位置で庭との関係性が生じます。 ![]() 障子を全開したところ。「大寄せの茶会」などを催す時や、日常的にはこの状態で使用します。 ![]() 水屋、持ち送りの開口部にバットマン2007の紋様を用いています。アメリカ好きな建主さんへの遊びです。 ![]() 2階、プライベートな空間(個室群)への階段、足元を明るくする地窓、昇り始めは目線が庭へと向かいます。 ![]() 柔らかな床は柔らかなカーペットを用いています。階段や廊下は生活空間ではないので、食べこぼし飲みこぼしなどで汚れる心配の少ない部分です。 ![]() 2階、南側、バルコニーに面する明るい廊下。 ![]() 廊下の途中にある「ヌック」、暖かな陽だまりの中で、絵本でも読みたくなります。 ![]() 吹き抜けの上からLDKを見下ろしています。シーリングファンや、窓際のロールスクリーン、サッシの開閉は電動になっており、温熱環境を調整する機能を備えています。 ![]() 階段室の最上部、塔屋からの眺め。大阪湾を越えて奈良の山々が見渡せます。 ![]() 二つの洗面器を備え、広さに余裕のある洗面所。 ![]() 湿気などの籠りにくい、開放的な引き出しを備えています。 床:平田タイル/キャリエール ![]() トイレの引き戸を開放したところ。トイレっぽくない雰囲気を作り出しています。 ![]() 真鍮の天板にカーブした収納扉、便器に座ったまま開閉できます。 ![]() 2台分のインナーガレージ、オーバースライダーを開けた状態。奥に、雨が降っても濡れずに車に乗り込めるよう勝手口(日常的な玄関)を設けています。 ![]() 一見ショーウィンドウの様に見えますが、ガレージ側から買い物の荷物を入れ、勝手口から取り出すことのできる「両面収納」です。 ![]() 勝手口側から見た「両面収納」。 ![]() 勝手口は、直接LDKにつながっています。東側の上部ハイサイドライトによって、朝、清々しい明るさになります。 床:平田タイル/シエラ ![]() 【概 要】 竣 工:令和5(2023)年1月 所 在:兵庫県芦屋市 地 域:第1種低層住居専用 敷地面積:522.68m²(158.11坪) 延床面積:241.09m²(72.29坪) 建築面積:202.80m²(61.34坪) 住居面積:200.52m²(60.65坪) 建蔽率 :38.80% <40% 容積率 :38.36% <80% 規 模:地上2階 構 造:木造在来工法 構造設計:S-cube 施工:船橋建設株式会社 OCM一級建築士事務所 台東区浅草橋5-19-7 大島健二 #
by ocm2000
| 2023-02-02 10:11
| 「芦屋の家」
|
カテゴリ
全体
★無料家づくり相談 □OCMについて □住宅作品の雑誌掲載 ■飲食店 「GRIN HOUSE」 「ヒノハラテラス」 「カキノキテラス」 ■WORKS 「芦屋の家」 「十勝の家」 「横浜港北の家」 「横浜青葉台の家」 「加古川山手の家」 「明石の家」 「佐久の家」 「浅草の家」 「蓮根の家」 「鶴ヶ島の家」 「鶴ヶ島のスタジオ」 「千束の家/二世帯」 「蔵前の家」 「国分寺の家」 「鵠沼海岸の家」 「逗子の家」 「久我山の家」 「本八幡の家」 ーー狭小住宅ーー 「小島の家」 「北区の家」 「池之端の家」 「小岩の家」 「幡ヶ谷の家」 ーーMINKAーー 「市川の家」 「聖蹟桜ヶ丘の家」 「大井松田の家」 「下総中山の家」 「上尾の家」 ーー数寄屋ーー 「双徽第」 「含翠盧」 「東京旅館」 □リフォーム 「赤羽の小料理屋」 「浅草橋のリノベ」 [キッチン] □project 「六日町の古民家」 「竜野ゲストハウス」 「赤羽の客殿」 「北野台の家」 「永代の家」 □雑誌への執筆 □展覧会/講演会 □動画でみるOCM □地鎮祭って? □上棟式って? □建築イラスト ・深川モダンマップ □OCM日記 ・浅草橋OCM ・浅草橋 □東日本大震災 □建築ツウ □図書室 □ギャラリー0cm ・ , 以前の記事
ライフログ
タグ
住宅(79)
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||