「浅草の家」外観・玄関


「浅草の家」外観・玄関_f0230666_11344774.jpg浅草寺から北へ10分
下町の雰囲気を色濃く残す地域です

一般的には「鉄骨ALC造」で1階がシャッター……
住宅だけど、ビルのよう……といったつくりが多く
人懐っこい下町の人情的な気質の“たまりば・行き場”が失われつつあります

この住宅では、鉄筋コンクリート造3階建てという威圧感をやわらげ
道路との間にそんな“緩衝帯”をつくりだすように心がけました




「浅草の家」外観・玄関_f0230666_11351057.jpg下町=江戸町家=格子……といったポピュラリティーのある言語を用いながらも
荒々しい打ち放しコンクリートとの対比、もしくは均衡によって
甘さを押さえ、緊張感を生み出しています




「浅草の家」外観・玄関_f0230666_16411643.jpg防火地区で木製の格子戸?
道路から距離をとり
隣地からはコンクリートの壁を防火壁として算定し
法規をクリアしています




「浅草の家」外観・玄関_f0230666_11353970.jpg内部はオイル仕上のチーク材と無垢鉄の鈍色(にびいろ)
そしてせっこうプラスターの左官塗り壁(刷毛引き)を基調としています




「浅草の家」外観・玄関_f0230666_1136860.jpg階段は2枚の平鋼(44×6)で吊り
小さなチーク材を振れ止めとしてはさんでいます
鉄でありながら、繊細なリズム感を表出させています

バラバラのパーツを現場でボルト・ナットにより固定し、水平垂直を出す……
とても手間のかかる仕事を職人さんにお願いしています

by ocm2000 | 2012-05-15 17:24 | 「浅草の家」
<< 「佐久の家」地鎮祭 「浅草の家」LDK >>